問い合わせに対して、チャットのような形式で顧客とやり取りが可能なお問合せフォームを
作成いたしました。
対応履歴が残りますので、こちらのシステム内で対応履歴の確認が可能です。
今回はこちらのシステムの操作手順をご紹介いたします。
1. 問合せ登録手順
①を入力し、【確認】をクリックします。
①で入力した内容が、②に表示されます。
②の内容を確認の上、問題なかったら【お問い合わせ】をクリックします。
問い合わせ完了ページが表示されます。
2. 管理者側の運用手順
登録された問い合わせに対して、回答が可能です。
①に管理者IDとパスワードを入力し、ログインします。
ログイン後、問い合わせ一覧が表示されます。
②をクリックすることで、問い合わせに回答することが可能です。
③に問い合わせ内容が表示されます。
④のステータスを「回答済み」にし、⑤の返信内容を入力し「登録」をクリックすることで、回答が可能です。
問い合わせ返信完了ページが表示されます。
⑥「戻る」を押すことでお問合せ詳細ページに遷移します。
先ほど入力した回答が履歴に表示されます。
管理者が問い合わせへの返信を完了すると、問い合わせ登録時に入力した
メールアドレス宛に完了メールが送付されます。
添付されている⑧URLをクリックすることで、管理者への返信を入力することが可能です。
3. 顧客返信手順
管理者の回答に対して返信が可能です。
①の返信内容を入力し、「登録」をクリックすることで返信が可能です。
①で入力した返信の内容②が履歴に表示されます。
4. 問い合わせ対応終了手順
問い合わせのやり取りを終了する場合は、ステータスを「終了」、返信内容を入力し
「登録」をクリックします。
先ほど入力した返信内容②が履歴に表示され、画面下に
③「こちらのお問い合わせは終了となっております」と表示されます。
管理者側で問い合わせが終了された場合、顧客に送付されるメールのURLから
お問い合わせ詳細を表示すると、コメント入力欄が表示されず、返信が不可能となります。
5.お問合せ履歴管理システムデモご利用時のメリット
①チャットのようなやり取りが可能
→チャットのような感覚で管理者と顧客のやり取りを行えます。
②やり取りの履歴が残る
→問い合わせの一覧だけでなく、対応したやり取りも履歴を残すことが可能です。
③管理者の回答を速やかに確認することが可能
→通知メールが送付されるため、管理者の返信を顧客が見逃す可能性が低いです。