■そもそもDBとは?
データベース(database, DB)とは、検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり。 通常はコンピュータによって実現されたものを指す。
※ウィキペディア参照
スパイラルはこのDBを軸にして、顧客情報などのデータをDBに格納していきます。スパイラルのベースとなる機能であり、お好きな項目をDBに設定することが可能です。
■DB作成手順
DBの作成手順を下記よりご確認頂けます。
メニューバーから【DB】をクリックし、【通常DB】をクリックします。
左上の【新規作成】をクリックします。
「名前」「タイトル」「レコード」をそれぞれ入力し、【構成設定】をクリックします。
※今回は問い合わせDBを作成する想定で作成をしています
①よりDB構成に必要なフィールドを「>」より選択すると
②にDB構成の一覧として設定されます
選択したフィールドを①より名前を変更することが可能です。
②から“差替えキーワード”を入力して頂きます。
※差替えキーワードとは
差替えキーワードとは、スパイラルが機能としてデータを呼び出すための機能です。メール配信の宛先に記載すると登録されているデータ情報を表示させたりと、様々な機能にご利用頂けます
DB構成を決定後に①~③の手順でDBを作成して頂きます。
※注意点
一度発行したDBのフィールド入れ替えは不可となります。【新規作成】クリック前に、フィールドの順番に問題がないかご確認ください。
上記手順により、DBの発行が完了となります。
続いてユーザー側が登録できるフォーム作成手順をこちらよりご確認頂けます。